|
どなたか存じませんが、書き込みThanksです。
東中かー…。懐かし過ぎっスねー。
みんなは元気でいるのだろうか?
ちなみに「ゆびとま」では
結構ウチの学年の登録が多いですね。
http://www.yubitoma.or.jp/
そのうち4校を渡り歩いた
小学校時代の知り合いからの書き込みがあったりして…。
八戸とか行ってみたいなー。
>たかの氏
ピアノ単体音源とはいっても「サウンドキャンバスファミリー」なんで、
設定を切り替えればSC-55mk2の代わりにピアノパートを担当してくれますよ。
>WinでSingerSONG writer 6.0使ってるんだけど
>いまいち、SC-55mk2とも相性悪いし…。
"SSW 6.0"がどの時期のバージョンか分からないけど、
もしかしたらSC88以降のGS音源をデフォルトに考えているのかも。
>どっちかと言うとKORGのNS5Rの方が興味あり。
>SC-55mk2より使えるモノ?
そうねー、微妙だな(笑)。
まずピアノの音がショボイ。
こればかりはどうしようもありません。
コイツのが使えなくて、ピアノ音源"P-55"を買った訳で。
あと音色配列は一応GS&XG互換モードがあるけど、
あくまでも配列だけで。エディットは期待しない方がイイでしょう。
使い勝手もキャンバスの方がマシかな~。
NSの操作性は評判悪いッスよ、ホントに。
悪い事は言わないから、SC88か
SC88PROにした方がイイと思いますよ。
今なら値段もこなれているし。
ソフマップの中古情報によると、値段はこんな感じ。
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/5200015.htm
SC88 \14,800
SC88VL \12,800
SC88Pro \27,800(ちょっと高いね)
SK88Pro \31,500(鍵盤付きだから便利)
88ST Pro \12,800(液晶無しでもよければ)
YAMAHA XGでもよければ、もっと選択範囲は広がるんでしょうけど。
最近はソフトシンセが全盛だから、DTM向けの音源って少ないですよね。
リストを見ても古いのばっかり。
まぁ店に行くと楽しいんだけど。
当時買えなかった高額機材がアホみたいな値段で売ってるし。
スクのデータ、活用されているようで。
僕はXP用にMIDIファイルをコンバートしてしまったから、
今キャンバスでは鳴らせないんだよな~…。
|
|